Gitのスタッシュ(stash)は、作業中の変更を一時的に保存して、クリーンな作業ディレクトリに戻すための便利な機能です。これにより、現在の変更内容をコミットせずに別のブランチに切り替えたり、他の作業をしたりできます。

基本的な使い方
1. 変更をスタッシュに保存する
git stash
現在の作業ディレクトリの変更内容(追跡済みのファイルとステージングエリア)をスタッシュに保存し、ディレクトリをクリーンな状態に戻します。

保存時にメッセージを付ける
git stash push -m "メッセージ"
メッセージを付けてスタッシュを保存できます。

2. スタッシュの一覧を見る
git stash list
スタッシュに保存された変更の一覧が表示されます。
例:
less
stash@{0}: On main: 作業A
stash@{1}: On feature: 作業B

3. スタッシュを適用する
git stash apply
最新のスタッシュを現在の作業ディレクトリに適用します。

特定のスタッシュを適用する場合は次のように指定します:
git stash apply stash@{1}

4. スタッシュを削除する
スタッシュを適用した後、そのエントリを削除する場合:
git stash drop

特定のスタッシュを削除する場合:
git stash drop stash@{1}

すべてのスタッシュを削除する場合:
git stash clear


5. スタッシュを適用して削除する
git stash pop
スタッシュを適用し、適用したスタッシュを自動的に削除します。


6. 特定のファイルだけをスタッシュに保存する
git stash push -m "メッセージ" <ファイル名>


7. スタッシュの内容を確認する
git stash show
スタッシュの概要を表示します。

詳細を確認する場合は:
git stash show -p stash@{0}

例: 作業の流れ
作業中に変更したファイルを一時保存:
git stash push -m "作業中の変更"
別の作業をする:
git checkout 他のブランチ

作業を終えて元のブランチに戻り、スタッシュを適用:
git stash apply

必要に応じてスタッシュを削除:
git stash drop

スタッシュは、途中の変更を安全に退避させて他の作業を柔軟に進めるために非常に便利な機能です。必要に応じて使ってみてください